

昨年とは違うところをご紹介します!!
今年のまるごと市は昨年とは違います!! バスを利用して行くことが出来るんです!! 網走観光施設めぐりバスでまるごと市に行こう!! 網走観光施設めぐりバスの時刻&運行表がこのページに掲載されております! ↓ http://www.abakanko.jp/event/kank...
【出店者紹介】 フードブースNo.20 知床ゆめ企画
網走の呼人で乾燥野菜商品を作っていますよ。 北海道では野菜は基本的に夏と秋のみ!冬に道産はほぼなし。 では道産の野菜を年中味わうにはどうすればいいか!ということで乾燥野菜。 365日いつでもオホーツクの恵みを堪能してください。 ...
【出店者紹介】 フードブースNo.16 北見産学医協働センター
【出店者紹介】 フードブースNo.16 北見産学医協働センター 名前を見て分かるか分からないか分かりませんが、北見工業大学による大学発ベンチャー企業です。 工業系ならではの発想で、機能性や実用性、独自性を意識した地元産品の商品開発に携わっています。 ...
【出店者紹介】 フードブースNo.44 GYUGYU-TTO TERRACE
GYUGYU-TTO TERRACEは津別町にあります。川瀬牧場の中にあります。 まるごと市では自家産牛肉100%のソーセージ等を提供してくださいます。 川瀬牧場様の紹介ページです。 ↓ http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsi/hure...


【出店者紹介】 フードブースNo.39 ツムラ
北見の老舗の製麺屋さんです! オホーツクは水産・酪農・畑作と様々な産業がある中、北見地区は畑作地帯となっています。 しかし、国産小麦が苦戦する中、オホーツクの小麦も苦戦しているそうで。香川のうどんも豪州産が多いとかとか。 ...


【出店者紹介】 フードブースNo.19 びほろの豆いいど
環境ダイゼンさんとの共同出店です!ブース番号は間違ってないですよぉ。 美幌にて“豆で一発当ててやろう!!”という情熱をもつ石橋さんによる出店です。 土壌改良目的や野菜栽培の傍らでの豆という話はよく聴きますが、豆が主品目の農家さんがいらっしゃるとは。 ...
【出店者紹介】 フードブースNo.19 環境ダイゼン
フードではなく、クラフトでもないのですが、フードと関係が深いのでフードブースで出店される薬品開発製造会社です。北見の端野町を拠点としています。 消臭剤を主力とした商品を作っているのですが、100%自然成分のみで造られているのが自慢です。...
【出店者紹介】 フードブースNo.43 清里麦香房
清里町のパン屋さんです。 農業の傍ら、5年前にパン屋を開業。 素材にこだわりつつも、普通のパン屋さんに負けない品揃えがありました。 というのが、昨日実際に立ち寄ったときの感想でございます。 まるごと市ではこだわりパン屋が2店出店されます。 ...
【出店者紹介】 フードブースNo.4 大地のMEGUMI
大空町で有機の大規模栽培に努めている農業生産法人です。 品質が良く、量も多いため、地域で加工や業務用流通を考えたときに外せない方々となっています。 冷凍商材として売り出している大地の輝餅という名称のいももち、かぼちゃもちは、調味料がいらないくらい味がしっかりしています。...