

【出店者紹介】 クラフトブース No.29 ブレーメン・ファーム
子ども達の健全な成長を願って、木材の有効利用、地域の素材、産業、暮らしなどをオモチャに。 枝を使った動物・虫たちなどリクエストにお応えして作ってくれるかも? この方のブースには子供たちがいつも集まります。


【出店者紹介】 クラフトブース No.32 工房 RYU
道産ニレ(アカダモ)、タモ(ヤチダモ)材を主に使用した木工製品を製作。ゴム3連銃の発射メカニズムに注目です!!


【出店者紹介】 クラフトブース No.36 ウッドクラフト天都の森101
オホーツク近郊の森で育った木でつくられた体にやさしいスプーン、フォーク、箸などの飲食用具を販売。 素材の特徴を生かすことをモットーに製作されています。


当日会場配布用のチラシが到着しました!
製作は東京農業大学の学生スタッフたちです!
【出店者紹介】 フードブースNo.14 オホーツクベーグル
ベーグルは小麦・イースト・塩・砂糖・水という材料が非常にシンプルな材料でできているそうです。だからこそ、素材にこだわり、栄養にこだわり、地域にこだわっているそうです。 まるごと市では様々なベーグルを販売します! ※オホーツクベーグル様のFBページです。 ↓...
【出店者紹介】 フードブースNo.14 L・teやさいCafe
津別町にある野菜直売所で、毎週金曜日に営業しています。 まるごと市では、北見のオホーツクベーグルさんと共同出店です。 なのでブースNo.は間違ってないのです! 「【L・teやさいCafe 】(エル・テ)は、L・teを逆に読むと「テルエ」これはオーナーの名前です。Cafeの...


【出店者紹介】 フードブースNo.15 緑夢ファーム
常呂町、寺町農場で栽培した小麦や小豆を使って作っています。菓子等、原材料のほとんどを栽培から加工まで手作りとなっています。さて、そのポイントは『家族に食べさせたい』という気持ち。 まるごと市では、ジャム・ソース類、パン、大福餅を販売します。...
【出店者紹介】 フードブースNo.41 パン酵房fu-sora
遠軽の白滝にて、新規就農で始めたパン工房です。 fu-soraのパンは、原料の小麦・ライ麦から自ら栽培をしてつくっており、フランス製の石臼で都度必要な分だけ自家製粉して焼いています。(栽培には、一切の農薬・化学肥料を使用していません。)...
【出店者紹介】 フードブースNo.13 苺の丘こうも
小清水町で"苺農家が手がける苺を原料としたお菓子"を提供しています。 小清水町道の駅『葉菜野花』の近くにお店を構えており、様々なスイーツが並んでいます。 前職でスイーツに関わってから、スイーツにおける苺の重要性、さらには国産の苺の良さから小清水町に行き着くほどのこだわりです...