

【出店者紹介】 フードブースNo.6 ノースプレインファーム
興部町が酪農の町になった経緯や環境に価値を見出し、自然・循環・無添加といった要素にこだわっているのがノースプレインファーム。 オホーツク地域のために日々奔走している代表が掲げる理想は非常に刺激になります。19日しか顔を出せないようですが、お話してみてください。...


【出店者紹介】 フードブースNo.9 澤田農場
出店者紹介】 フードブースNo.9 澤田農場 清里で6次化に意欲的な農業法人です。 地元産大豆にこだわった豆腐などの様々な大豆製品を作っています。最近では、和牛の加工品にもチャレンジ中! こういった加工品は澤田家の母が一生懸命手作りしています。販売も澤田家の母が頑張...


網走市内のフリーペーパーにて「オホーツクまるごと市」の記事を掲載していただきました!
網走市内のフリーペーパー「マイタウンあばしり天都山」(7350部発行)に「オホーツクまるごと市」の記事を掲載して頂きました。 北海道新聞に折り込みで配布されているフリーペーパー「マイタウンあばしり天都山」の今月号(7月13日配布)で「オホーツクまるごと市」のPR記事を掲...


【出店者紹介】クラフトブースNo.24 はんどめいどshop たかみ〜
布雑貨やUVレジンのアクセサリーを製作しています。 糸を使わずフェルトとボンドのみで作るスイーツや小物入れは「たかみ~」オリジナル商品。 販売のほか、UVレジンを使ったアクセサリーの製作体験を行います。 #オホーツクまるごと市食クラフト工芸品


【出店者紹介】 クラフトブースNo.37 工房森の家
工房森の家 清水敦さんは、日本でも有数の銅版画家であり、オホーツクまるごと市実行委員会の副委員長です。 木工やガラス工芸など様々なモノづくりにチャレンジしています。 オホーツクの動物がモチーフの「オホーツクブローチ」 ...


【まるごと市出店者・まるごと市ファンへのご案内その2】
『ベーシック前チラシの手配り』駒場店チームも頑張ってくれました。 こちらも出店者の方が手伝いに来てくれています。 皆で明日も同じ時間に頑張りまーす。 再度、日程を告知します!! 日時: 7/9、7/10、7/16、7/17 時間: 17:30~18:30 ...


【7/9からチラシの手配りが始まりました!】
恒例のチラシの手配り始まりました〜。 出店者も手伝いにきてくれています。 ベーシック橋北店チームより 手伝ってくれたのは「流氷の丘カンパニー」武内さん。ありがとうございます!! 流氷の丘カンパニー様のFacebookです。 ↓...


【出店者紹介】 クラフトブースNo.34 夢創窯
中川町の特産品を増やしたいという思いから、2005年7月に夢創窯工房を開き、2011年より地元の粘土を使った「誉平焼(ぽんぴらやき)」を焼き始める。中川の旧市街は誉平(ポンピラ)と呼ばれており、アイヌ語で「小さい崖」という意味があります。 ...


【出店者紹介】 クラフトブースNo.38 アトリエあづま屋
藍染め・古布など布にこだわったオリジナル作品を製作。 今回は、柿渋染のワンピース・大漁旗の手提げ・のれん・藍染帽などを販売します。 写真はオホーツクのモチーフとして大漁旗を使用しています。 あづま屋様のブログです。 ↓...


【出店者紹介】 クラフトブースNo.28 北とりる(キタトリル)
今回が初出店の「北とりる」は、「北」海道で「とり」を見「る」作「る」で「北とりる」なんです! 様々な鳥がモチーフの羊毛フェルトや消しゴムはんこを製作。 屋外でバードウォッチングをして、家で消しゴムはんこや羊毛フェルトなどで鳥グッズを作っています。 皆さんお楽しみに! ...